色々気づいた点があったので、まとめておく。
あくまで無課金状態で資産が限られている。
ユニット性能を全部把握したわけではないという言い訳と注意点を先に述べておく。
■いかに相手に攻めさせるか
気づいている人も多いだろうし、本編やってる人なら基本的なことだが、
ファイアーエムブレムは、自分から攻めるより、相手が来たところを迎え撃つほうがやりやすい。
相手の配置や、攻撃の威力にもよるが、
迎え撃つ方が一体集中攻撃がやりやすく、対応しやすいからだ。
■できれば固まって行動したい。
1つは、攻撃を受ける機会を少なくするため。
単独で行動して、孤立している状態だと、ユニットの八方すべてから攻撃を受ける可能性がある。
固まって動けば、少なくとも隣接される場所を減らせるので、攻撃を受ける機会を潰すことができるからだ。
もう一つは、キャラスキルの活用である。
キャラスキルには、周囲の味方を強化するもの。周囲の敵を弱化させるものがある。
固まって動くことで、味方強化を受けやすく、ユニット単体の性能以上の戦いが可能となる。
■3すくみ、特効を意識して編成
当たり前だろと言いたいだろう。
現状、キャラが限られている。そして主要な主人公を多く実装しているということから
赤色近接(剣キャラ)が編成されている可能性が非常に高い。
とりあえず青ユニットである槍や、魔法ユニットで対抗できるように編成したい。
さらに、この考えを持っている人は他にもいるので、当然青ユニット対策も必要。
■奥義の使い所
奥義は規定の攻撃回数をこなすことで使えるようになる。
奥義ダメージは大きいため、奥義で一気に倒して反撃を受けないという行動が非常に強い。
奥義は反撃時も発動してしまうため、意図しない相手に使ってしまう可能性もある。
時には攻撃せずに逃げ、反撃で攻撃回数を貯めるといった調整ができるようになると、
勝ちやすくなると思う。
0 件のコメント :
コメントを投稿