キャラの育成には、「修練の塔」という育成用に用意されているマップを使っていくのだが、
この「修練の塔」での育成もちょっとやっかい。
毎日毎日周回して、コツを掴んできたのでまとめていきます。
■育成用マップだが油断すると倒される
経験値を多く手に入れたいと、同レベルのマップに入ったら全滅したなんて経験はないだろうか。
さすがファイアーエムブレムといったところか。相性差もあって
さらに育てたいユニットだけを集めて編成していると、
重装が倒せなかったり、弓に壊滅させられたりと特定のユニットが辛いなんて場面もある。
こんなこともあって、手動で回るのだが、
スタミナを使い切るまでと考えたら10回以上も画面とにらめっこしながら
回るのも疲れるものである。
■基本、パーティの平均レベルより低いマップに行く
ユニットのレベルより高い方が経験値は確かに多いが、
その分、クリア難易度もあがる。
そこで、基本的にはユニットのレベルより1~3ぐらい低いマップを選んで周回する。
そうすると比較的楽にクリアでき、経験値も入るので
精神的に楽に進めることができます。
さらに、レベルの低いマップを使うことで「おまかせ」を使ってもクリアできることが多いため、
より負担を減らしながらレベル上げを行う事ができます。
ただ、4以上離れると、経験値が入らないケースが増えてくるので、
1~3ぐらいで入るマップを選びましょう。
■「おまかせ」を使う際の注意
誰が攻撃するかはAI次第なので、育成スピードに偏りが出る場合があります。
特に「踊り」「歌う」といった行動を持っているユニットは、それらの行動をすることが多く、
経験値の集まりが悪いときがあります。
少し注意しておきましょう。
■余裕があるなら
少し余裕があるなら、同レベルのマップに挑戦してみましょう。
その際、1体だけLv40ユニットなどの高レベルユニットを入れて後方待機か、盾役に配置すれば、
クリアが楽になるでしょう。
■適切なレベルのマップがないばあい。
修練の塔のマップ毎のレベル目安は、毎回ランダムに変わります。
そのため、自分のパーティにあったマップが存在しないときがあります。
その時にどうするのか。
・マップ1のLv1マップを回して、マップレベルを変える
スタミナ1の消費だけで済むのでおすすめ。「おまかせ」でクリアできちゃうので楽ちんです。
・同レベルかちょっと上ぐらいのマップを選ぶ
■
・始まりの階層 レベル1~レベル6ぐらい
・第1階層 レベル6~レベル10
ここまでは「おまかせ」でも十分上がる。スタミナ消費も少ないのでさっさと上げてしまおう。
・第2階層 レベル10~レベル15
ここらへんがちょっと上げにくい。第3階層の手動クリアを使って経験値を集めていきたい。
・第3階層 レベル13~レベル20
・第4階層 レベル19~レベル20
ユニットのレベルが15を越えた当たりから楽になる。
とりあえずはここで覚醒できるLv20に持って行ける。
第4階層は手動クリアでさっさと経験値を集めるために使おう。
大雑把だがこんな感じだろうか。
第3階層のマップレベルがほぼレベル15になることから、
ユニットレベル10から15にするあたりが、ちょっと停滞気味になる。
そこを手動でクリアするよう意識すれば上げやすいと思う。
0 件のコメント :
コメントを投稿