事前イベントで投票イベントなどが行われていて、目に付いている人もいるだろう。
どうせスマホゲーだし、課金ゲーでFEらしさもなくなるかなと思っていたのだが、
公式ページを見たり、事前情報を見ているとそうでもなさそう・・・。
少しまとめてみます。
■8×6のシミュレーションゲーム
FEはスマホに来ても手強いシミュレーションで有り続けようとしている。
マップの大きさは8×6と小さいが
スマホの画面でもプレイしやすい大きさにするためだろう。
1マップ4ユニットで出撃。コストの概念はないみたいで
基本的には好きなユニットで遊べるようだ。
■属性や武器による有利不利関係がある
本編にもあるような、ユニット種の有利不利がヒーローズの方にもあるようだ。
ただ、武器は「装備」ではなく「スキル」となっているようで、
ユニットを育てることで装備がよくなっていく模様。
地形による移動の得手不得手もあるようで、
ペガサスナイトが颯爽と移動する姿も健在のようだ。
また、本編と変わっているのが「命中・回避」の概念がないこと。
つまり攻撃すれば必ず当たるということ?
もしかすると「スキル」などで表現される可能性があるが、
気になるところである。
■戦わせるユニットは?
「英雄召喚」という、ガチャで手に入る模様。
ユニットにはレアリティがあり、レアリティが高いほど性能は高い。
ちなみに、レアリティは星の数で表されており、☆3とか☆5とかになる。
やっぱりガチャゲーになるのか・・・と思ったのだが、
それがちょっと違うらしい。
■低レアリティが育つと高レアリティと同じに!?
たとえば、☆3のマルスと☆5のマルスがいたとする。
当然、☆5のマルスの方が強いのだが、
☆3を育てることで、レアリティが上昇し、最終的には☆5のマルスと同性能になるらしい。
キャラの成長には、レベルの他にも同じキャラクターを掛け合わせることでできる「限界突破」がある模様。
この「育てる」という部分に、何を求められるかによるが、
一応は、どのキャラでも戦えるような工夫はされている感じだ。
■ランキング戦もある!
個人的に楽しみだったのが、これはCPU戦とのこと。
おそらく、ユーザーの編成情報が登録されていて、その編成と戦うのだろう。
■とりあえずストーリーだけでも楽しめそう。
見ている感じ、人と競ってやるというより、キャラ育成をしながら
シミュレーションを楽しめるようなゲームになるのか。
ランキング戦の内容次第だが、のんびり楽しみだけでも良さそうなゲームに思えた。
ちなみに、公式ページはこちらから。
公式 https://fire-emblem-heroes.com/ja/
0 件のコメント :
コメントを投稿